Top

活動

通常の活動
-総会 正会員により1回/1年開催しています。
-ワークショップ EMTPに関する情報交換を目的として開催しており、正会員および第2種会員が参加できます


特別活動
ワークショップにおいてEMTPの開発に関係する方々を招いて、EMTPの開発の状況、計算原理の説明、ノウハウに関して紹介していただいております。これまでの実績を表に示します。

August, 1982 Dr. Scott Meyer BPA-EMTP Program
December, 1983 Prof. H. W. Dommel EMTP and Calculation Algorithm
April, 1986 Dr. V. Brandwajn Development of generator model
April, 1990 Dr. L. Dube Development of TACS and MODELS
October, 1992 Dr.Tsu-Huei Liu Development of ATP by BPA and others
December, 1994 Dr. J. R. Marti Frequency Dependent Transmission Lines
April, 1995 Prof. H. W. Dommel Transformer Representation and Simulating Traveling Waves
March, 1996 Prof. Ned Mohan Introduction of Power Electronics Modeling
March, 1998 Dr.Tsu-Huei Liu Present status of B.P.A. and North American utilities
May, 1998 Prof. Mustafa Kizilcay A Survey on Numerical Modeling of Fault Arcs
May, 2005 Prof. Jean Mahseredjian EMTP-RV
May, 2006 Prof. Reza Iravani On the Electromagnetic Transients Simulation of Power-Electronics-Based Distributed Generation Systems
May, 2006 Prof. Jong-Keum Park Activity of Korean EMTP User Group
September, 2006 Prof. Hans K. Hoidalen ATPDraw: A basic introduction and the special features
September, 2006 Prof. C. A. Nucci LIOV-EMTP Program: Calculation of Lightning-Induced Voltages on Distribution Systems


総会・ワークショップ等の活動履歴

○ EMTP Journal Vol.21 の発行 (2017年3月)
○ 総会の実施 (2016年7月13日、京都大学吉田キャンパスにて)
○ ワークショップの開催 (2016年7月13日、京都大学吉田キャンパスにて)
テーマ:風力発電システムの過渡現象解析概要 舟橋俊久先生(名古屋大学)
     ウィンドファーム内の接地線上を伝搬する雷サージの特性 山本和男先生(中部大学)
     ATP-EMTP を用いた風力発電システムのFRT・DVS の動作解析 金尾則一様(北陸電力)

○ EMTP Journal Vol.20 の発行 (2016年3月)
○ 総会の実施 (2015年5月22日、名古屋大学東山キャンパスにて)
○ ワークショップの開催 (2015年5月22日、名古屋大学にて)
テーマ:EMTP によるインバータ動作解析−発電機との協調からインバータ間の協調まで− 荒井純一先生(工学院大学)
     瞬時値シミュレータの技術動向 加藤直樹様((株)NEAT)

○ EMTP Journal Vol.19 の発行 (2014年3月)

○ EMTP Journal Vol.18 の発行 (2013年3月)

○ 総会の実施 (2012年8月2日、同志社大学東京オフィスにて)
○ ワークショップの開催 (2012年8月2日、同志社大学東京オフィスにて)
  テーマ:配電線における雷サージ解析手法 関岡昇三先生(湘南工科大学)
       長距離ケーブル系統の過渡解析 大野照男様(東京電力)
○ EMTP Journal Vol.17 の発行 (2012年6月)

○ 総会の実施 (2011年11月16日、同志社大学今出川キャンパスにて)
○ ワークショップの開催 (2011年11月16日、同志社大学今出川キャンパスにて)
  テーマ:EMTPと電子回路シミュレーション 長岡先生(同志社大学)
       自然エネルギー利用拡大に貢献するATPによるパワーエレクトロニクス模擬 荒井先生(工学院大学)
○ EMTP Journal Vol.16 の発行 (2011年3月)

○ ワークショップの開催 (2011年2月18日、ATPDrawの講習、工学院大学にて)
○ EMTP Journal Vol.15 の発行 (2010年3月)
○ 総会の実施 (2010年5月13日)
○ ワークショップの開催 (2010年5月13日)
  テーマ:電力系統における過渡現象解析の歴史と最近の動向 雨谷昭弘先生(同志社大学)
       電力系統瞬時値解析プログラムXTAPの開発 野田琢様(電力中央研究所)

○ EMTP Journal Vol.14 の発行 (2009年3月)
○ 総会の実施 (2009年6月2日、京都市国際交流会館にて)
   委員会会則(定款)が全面改訂されました。
○ ワークショップの開催 (2009年6月2日、京都市国際交流会館にて)
   テーマ:ディジタルシミュレータ

○ EMTP Journal Vol.13 の発行 (2008年3月)
○ 総会の実施 (2008年5月16日、同志社大学 東京オフィスにて)
○ ワークショップの開催 (2008年5月16日、同志社大学 東京オフィスにて)

○ EMTP Journal Vol.12 の発行 (2007年3月)
○ 総会の実施 (2007年5月18日、同志社大学 東京オフィスにて)
○ ワークショップの開催 (2007年5月18日、同志社大学 東京オフィスにて)
   講演内容はジャーナルVol.13に掲載しています

○ ワークショップの開催 (2006年9月22日、同志社大学にて)
   特別活動に記載した招待講演を実施しました
○ EMTP Journal Vol.11 の発行 (2006年5月)
○ 総会の実施 (2006年5月12日、同志社大学にて)
○ ワークショップの開催 (2006年5月12日、同志社大学にて)

Top